
入園願書提出時に3,000円を添えてご提出下さい。願書提出後の返金は致しかねます。
施設維持費は入園時及び、年中・年長組進級時に納入していただきます。
保育料には教材費・行事費・冷暖房費が含まれます。保育料、諸経費等、進級時に変更することがあります。
入園見学
サマーコンサート
入園説明会
願書配布日
入園面接日
月~金 8:50~13:50
土、日、祝祭日、創立記念日(11月4日)、横浜開港記念日(6月2日)、春休み、夏休み、冬休み、その他園長が必要と認めた日(流行性感昌・台風・大雪など)
コース、バス停は年度によって変更する場合があります。バス維持費は年額38,000円を3回に分納。
幼稚園の登園日に行います。(都合によりお休みの場合もあります。)保護者の就労などに関係なく、どなたでもご利用できます。
月~金 14:00~17:00
<横浜型預かり保育室とは>
横浜市が認定した幼稚園・認定子ども園に在園している園児で、保護者の方が就労や、病気などで園の教育時間の前後に家庭で保育ができない時などに、保護者の方に代わって行う保育。
※通常型(土曜日も実施)と平日型(土曜日は実施しない)があり、みほ幼稚園では平日型で実施致します。
保護者様がお作りになられるお弁当か給食かを選択できます。
給食は毎朝9時までにお申し込みいただければ、注文することができます。
給食は業者に委託しており1食330円です。(変更がある場合もあります。)
うさちゃん教室(親子参加幼児教室)
年20回の活動を行います。製作、絵本読み、親子体操、造形教室など楽しい活動が盛り沢山です。1月から母子分離をして入園の準備をします。
月の予定、お知らせ、クラスだより、カリキュラムなどを載せ、毎月手作りで発行しています。
4月から楽しく幼稚園に来ていただくために、入園前に数回、入園準備保育を行います。
お子様とご一緒にお出かけください。
毎年小学校1年生、2年生の同窓会を初夏に開催しています。
開催する年によって内容は異なりますが、年長時のクラスに分かれてお部屋に行き、当時の話をして盛り上がったり、おやつを食べたり、園庭で遊んだり、ホールに全クラスで集まってゲームをしたりしています。
3年生から5年生の同窓会はありませんが、6年生でも、年長時の担任が有志で開催することがあります。
20歳になった時に『20歳(はたち)になったらまた会おう』の会も開催する場合もあります。お子さま方は勿論、退職された先生も参加して楽しい一時を過ごします。
制服、体操着とも、衣替えの期日は決めていません。気温、体調に応じて下記の制服で調整してください。
エンジ半ズボン(ウエストゴム、サスペンダー使用)
エンジスカート(ウエストゴム、サスペンダー使用)
3歳はお友だちを求める時期です。また、自立の精神が芽生え大きく育つ時期でもあります。この子どもの内なる成長欲を充分に満たしてあげなくてはなりません。その場がまさしく幼稚園です。決してかわいそうではなく、子どもが幼稚園を求めているのです。この時期に成長欲を充分満たすためにも、ぜひ3歳児のこの時期に素晴らしい経験をさせてあげてください。
毎日の積み重ねで少しずつ出来るようになります。お家でも着替えの時などに少しずつ練習してください。
3歳児入園のお子様で、一人でトイレに行かれない方がいらっしゃいます。まだまだ自分で出来ない事が多い3歳児です。3歳児をお預かりする時、保育者もそのことについては充分に心得ています。「おしっこがしたい」と保育者に言えるようにしてください。ご心配の方は「パンツ」をお預かりします。おむつが取れていることが条件です。
おむつが取れていない方は、4月までには取れるようトイレトレーニングをお願いいたします。
好き嫌いの是正という点から、嫌いなものでも少しずつ先生やお友だちに励まされて、食事のレパートリーを広げていくことが望ましいと考えています。焦らず、暖かく見守ってあげましょう。
テレビを見ながらや、遊びながらの食事はやめましょう。食事時間は大体30分位を目安に指導しています。